投稿

10月, 2013の投稿を表示しています

世界のエリートが学んできた 「自分で考える力」の授業(著:狩野 みき)を就職活動の自己分析に使ってみた

イメージ
世界のエリートが学んできた「自分で考える力」の授業 それは6W1H。ポイントは、 「まずは自己分析」ではない 、ということです。大体の就職サイトは初めに自己分析を推奨するようなことが書いてありますが、僕の自論は 「自己分析は最後」 というものです。 という訳で、下記に記します。 Why:何故、就職するのか? 目指す世の中を現実のものとしたい 自己実現/自己表現したい 同志と感動を分かち合いたい こんなところでしょうか。 僕のケースだと、起業家精神っぽく「こんな世の中にしたい!!」という想いはさほどなく。一方で「誰にも頼らず、1人で生きていけるスキルが欲しい」と思ってました。 何故なら、就職活動中の当時はリーマン・ショック直後。倒産の危機にある大企業がしばしばニュースで取り上げられたためか、大企業には魅力はなく、またホリエモンの様にベンチャー企業を興しても躓いてしまう時代にどうすれば良いかを考えていたためです。 すると、自ずと「もう会社に頼れない時代なんだな」というシグナルを読み取り、自分の身は自分で守らないとなァ・・・正直、面倒くさいなァ・・・とか思うようになりました。 また、僕は子どもが欲しかったので、育児を考えると「かっこいいパパ」「素敵な夫」にならねばなりませんw となると、早い内に高い報酬を獲得して奥さんのキャリアデザインに自由度を持たせる必要があると考えました。 何故なら、現状として女性の社会進出は未だに障害の多いもので、一度仕事から離れてしまうと復帰が難しい時代だと思っていて。となると、出産・育児のプロセスでは女性ではなく男性が休職(または一時退職)して家庭を守ることだって必要なんじゃないか?と思っていたからです。 しかし、ただ僕が仕事をしなくなってしまうだけだと世帯収入は奥さんだけに頼らざるをえなくなります。 そこで、個人事業主としても稼げるスキル・ナレッジが身に付けて、僕も育児の隙間の時間で稼げさえすれば、そのような人生の選択だって取れるんじゃないか?と考えたのです(なァ、「兎に角、自由に生きたい」と思っていたので、経済的な余裕は「ないよりはあった方が」断然良いよね、という話でもありますね)。 What:どんな仕事であるべきか? 自分の興味・関心の沸く分野・志向性に合った分野、これまで自分が努力