投稿

2月, 2015の投稿を表示しています

薄汚い

“○○ちゃんの心臓移植のために2億円必要です。” ”6秒に1人。今また、小さな命が消える。” ”月500円の寄付でできる野生生物の保護。” ”1人30円のワクチンで救える命があります。” だまってビッグイシューを空にかかげるホームレス いろいろな視点からのいろいろな考えと情動が、自分の正しさの綻びを無かったものにしようとする。自分の中の、こういう欲求こそが、薄汚いと思う。

少しは自分と向き合うことになると願って

1.自分の仕事を”点”で終わらせないようにする 一つ一つの仕事を、作業タスクとして消費するのではなく。目的意識を持って取り組んでいきたい。 何をアタリマエのことを。と言われるかもしれないが、一つ一つの仕事の重さが想像している以上に重たいという事実に気付き出している。一度きりの人生、とよく言うが、しかし真に一度きりだと考えて仕事を取り組む姿勢はなかなかあるもんじゃない。条件反射で打ち返せるメールはそれとしても、条件反射で考えたアイデアには深みも面白味もあったもんじゃない。 正直、その場凌ぎが上手くなった、という実感がある。一方で、中長期的なインパクトの大きさや自分の成長の様なものについて興味が無くなってきている気もする。 世の中に向けられるべきインパクトの大きさ―これを考えるには、仕事を“点”ではなく、“線”で捉える姿勢と見せ方が重要だと考える。 PJTベースで仕事をするコンサルティング・ファームの人間は、「その場凌ぎ」は巧いけれど「中長期的な計画の推進」は不得手、という論文をHBSで読んだ記憶がある(中長期的というのは、5年以上の期間を指す)。そうしたところに意識を向かわせることに興味のないことが多い、という環境的な理由が、その人の苦手意識にまで浸透してしまうのだろうけど。知らず知らずのうちに苦手意識を持たぬよう、気を付けたいところではある。 また、自己成長だとかキャリアパスだとかを考える、という思想は、これまでの自分にはさほど無かったが、しかし僕の“創造的な10年”は動き出してしまっている。 昨日、「自分のキャリアパスを、御自身ではどう考えているの?」と聞かれ、「この国の医療機関に”子どもホスピス”と呼ばれる施設を、ひとつでも多く作れるようなケースを残すためなら、どんなパスであっても問題はない」と即答した。 であれば、この国の次世代のいのちの為、目指すべき姿の在り方を想像しながら仕事に従事すべきだ。 2.目的に向かう“装置”を作り出す 先述の内容につながる話ではあるのだが。何分、すべての仕事に社会的意義があり、全力で尽くす必要のある時間をすごす毎日である。本業であってもプロボノであっても、兎に角ひとりでに突っ込んでいってしまいがちだ。 しかし、人一人でできることなんて限られて

守らなければならない想いのひとつひとつ

難病の下に生まれ、奇跡の下に救われ、そしていのちはつづく。話せない、食べれない、歩けない―そんないのちであっても、自らの人生を自ら歩む道があってほしいと、僕は願っている。 生きられる長さはちがっても、同じ時代に生まれたいのちが同じ時をすごす思い出を作っていく権利があるのだということを、僕は信じている。 子どもの生命を保つための絶え間ない介護の中、保護者に齎されるひとひらの休息が、置いてけぼりの親子の時間、きょうだいの時間、そして家族の時間を連れ戻してくるきっかけになってほしいと、僕は願っている。 次世代を育むのは、親だけではなく、いのちのきょうだいとしての総ての人間が果たす責任であり義務なのだというセリフを、僕は独りでに繰り返している。 「生きてて良かった」―そう思う瞬間は、一つでも多い方が良いに決まってんだ。そんな思い出が、どんなに短いいのちであっても今を生きる貴方のそばにあってほしいと、僕は祈っている。 これらこそが、僕が守らなければならない想いのひとつひとつだ。 だからこそ僕は、この仕事を成就させなければならないのだ。