another life.は何故面白いのか?
何事も、探究することが大切―ということで。ポストは、「どういった質問をすれば、こうした記事が書けるのだろう?」ということを考えながら書いた。箇条書きで殴り書きスタイル。
成育歴・学歴・経歴を時系列で聴く
“Why, so?”“So, what?”を聴く
少年少女時代に触れた芸術・文化についての想い出を聴く
様々なシーンでの自分について自己紹介をお願いする
また今後、気に留まるところがあれば追記することとする。
■いかに掘り下げられるか?という“縦”の発想に基づく質問
成育歴・学歴・経歴を時系列で聴く
これがanother life.の普遍的な手法。どこから遡るべきかはケースバイケースかもしれない。一つ一つの見出し区切りで語られる内容は下記の通り。
- 生い立ち~何らかの仕事を目指す切っ掛け
- 仕事に就くまで/ある成果・挫折を味わうまでの経緯
- 価値観を変える水準の大きな影響力との出遭い・原体験
- 現在の仕事とプライヴェート
- 今後の展望
“Why, so?”“So, what?”を聴く
その人独自の価値観、その背景にある原体験、その現状への評価まで掘り下げた取材とするために不可欠な質問だろう。下記のような質問を、another life.の記者はしているのではないだろうか。
- 「何故、そうした(そう考えた)のですか?」
- 「何故、こうしなかったのですか?」
- 「今ならどうすべきだと思われますか?」
- 「すると、どうなったのですか?」
- 「そこで、どう思われたのですか?」
少年少女時代に触れた芸術・文化についての想い出を聴く
R25なんかでも小さいコラム的なスペースを使って「25歳のころの自分に欠かせないものは?」みたいな質問で2つ、素材を挙げてもらっている。
推薦図書を聴く
推薦図書を聴く
これは人によるが、ビジネスパーソン/サラリーマン世代については効果のある質問だろう。読み手の行動喚起にもつながるかもしれない。
■いかに立体的に見せられるか?という“横”の発想に基づく質問
立場的性格というか、分人というか。いろんな表情を「時間」「空間」「情動」などで区切って聴く。
- 仕事のときの(オンタイムの)自分
- 職場にいるとき/同僚といるときの自分
- 出張/交渉するときの自分
- プライヴェートのときの(オフタイムの)自分
- 子どもといるとき(保護者として)の自分
- 家族といるときの自分
- 友人といるときの自分
- きょうだいといるときの自分
- 父親・母親といるときの自分
- 初対面のときの自分
- 気持ち動かされたときの自分
- 充実しているときの自分
- 落ち込んでいるときの自分
- たのしいときの自分
- 苦しいときの自分
- 悲しいときの自分
- 驚いた時の自分