”プロジェクト・デザイン・パターン 企画・プロデュース・新規事業に携わる人のための企画のコツ32”(著:井庭 崇、梶原 文生)

本書では、日本初とも言われるデザインホテル「クラスカ」などを手がけるUDS株式会社を牽引してきた梶原文生氏が長年プロジェクトを通して培ってきた「企画のコツ」を、井庭崇氏の専門である「パターン・ランゲージ」の手法にもとづき32のパターンに分類し、具体的な事例とともにわかりやすく紹介したものです。
パターン・ランゲージとは、一言で言うと「良いデザインや良い実践の秘訣を共有するための方法」のことです。建築家クリストファー・アレグザンダーが考案したこの方法論は、建築分野だけでなく、ソフトウェア、デザイン、ビジネスプロジェクトの多くに適用されています。 
企画の携わるすべての方にとって、現場で役立つ「画期的な企画」のコツを言語化してまとめています。何十から何百にのぼるプロジェクトの経験則を言語化し、その共通パターンをあぶり出して名前を付けるパターン・ランゲージの手法を用い、企画を立てる際に意識すべきポイントを32個のパターンにまとめ紹介しています。「企画のコツ」をまとめるのはパターン・ランゲージの世界でも初めての取り組みとなります。(本書より)

きっかけは、ひたすら企画を作っていく中で、もっと効率を重視できないだろうか。そして、共通言語的に企画作りのプロセスを他者に伝えて分業できないだろうか。できれば、フレームワークとして「こういう問いひとつひとつに答えていけば、一定水準の企画ができる」という手順書ができないだろうか。という想いから。

すべてのパターン・ランゲージは、状況/問題/解決/結果という形式で書かれる。状況は、目的と読み替えても良いかもしれない。

「徹底リスト」「考えるための点数化」「基本の価値」「ひとことで言う」「未来を織り込む」。これらのパターン・ランゲージが特に参考になった。

誰のための企画なのか?これを突き詰めて考える。その前提があってこそ、企画を大きくする意義が出てくる。「考えるための点数化」をする際にも、評価軸の重み付けに議論のポイントを持ってくることが大切。

このブログの人気の投稿

クロノ・トリガーで一番かっこいいのはカエルだと何度言ったら

Mr.Children”himawari”PVを”世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(著・村上春樹)”で紐解く

スピッツというバンドについて想うこと